ゆうわブログ
更新日:2018/04/15 14:19 カテゴリー:

待合所から見えます。澄み渡る青空に映えて美しい
みなさん、こんにちは
春の嵐が吹いていますが、病院に咲くつつじは5月を思わせるほど満開で見頃です。
さて、当院は4月1日に創立10年目を迎えることができました
9年という年月は長いようで短かったぁ~
あっと言う間でした。
この1年は、今一度初心に立ち返り、「笑顔のあふれる病院」とはどういっ
た病院なのかを自問自答し、新たな気持ちで頑張ります
何かお気づきの点などございましたら、何なりとお申し付けください
今後ともよろしくお願いいたします
更新日:2018/02/19 15:35 カテゴリー:

#13 俊野佳彦選手
今日はどんより曇り空
やけに風が強いです。
もうじき春の嵐が吹くのかなぁ~。
さてさて、先月、当院の広報誌「ゆうわ」を発行しました。
その中で紹介させてもらっているのですが、当院は男子プロバスケットボールチーム『愛媛オレンジバイキングス』を応援しています。
間近でのプレーには臨場感にあふれ、日常では味わえない興奮を体感できます!全くルールがわからなくても存分に楽しめますよ
(HPの広報誌ゆうわ、ご覧ください
)

#33キャプテン 俊野達彦選手
愛媛はホームの会場が松山市総合コミュニティセンターです。
超おススメです
とても便利な場所にありますから、1度足を運んでみていただければと思います

更新日:2018/02/19 14:40 カテゴリー:
先週、スタッフでおひな様を飾りました。



素敵


設置場所は本館1階エントランスホールと新棟2階透析室前です。
本館、新棟共に素晴らしいおひな様。
心が異空間に飛んで行きそうです~~


是非皆さんに観ていただきたいです

本館に飾っているおひな様

新棟2階は、東宮御殿のおひな様
更新日:2018/02/14 16:34 カテゴリー:
来週22日より“お椿さん”が始まります!
お椿さんというのは、愛媛で人気のある「椿まつり」のことで、毎年、全国各地から50万人の方が参拝に訪れます。
この行事は3日間夜通しで行なわれ、終わると暖かくなり、春が訪れると言われています。
早く暖かくなって、患者さんが過ごしやすくなるといいなぁ・・・待ち遠しいです。
更新日:2018/01/04 17:00 カテゴリー:
年が明けて早4日ですね
今年も「笑顔のあふれる病院
」を目指して頑張りますので
よろしくお願い申し上げます。
皆様にとっていい1年になりますように・・・
更新日:2017/12/26 16:45 カテゴリー:
こんにちは
今年も残すところ、あと5日となりました
月日が経つのはほんと、早いですね
全国的にインフルエンザが流行っていますから、皆さん!手洗い・マスク・うがいを励行しましょうね

さて、当院では先日、今年2回目の消防訓練を行ないました
夜間の火災を想定した訓練(担送の仕方と消化器の使い方)でした。
今回の宿題は「担送の仕方」。
もっと工夫をして患者の皆さんが安全・確実に避難できるよう検討していきます!

更新日:2017/11/22 16:58 カテゴリー:
11月5日日曜日、3階療養病棟の談話室「ひだまり」にて、ハーモニカコンサートを開催しました。
松山ファンシーサウンズさんに来ていただくのは2年ぶりでした。
このコンサートの楽しみはハーモニカだけではないんですよ
。実は衣装にもあるんです
。
いつもお揃いの素敵な衣装で演奏して下さいます
なので、松山ファンシーサウンズさんのコンサート
は、聴覚と視覚、両方で楽しめるコンサートなんです


今回もシックな装いで素敵
でした
演奏していただいた曲は、患者さんが若かりし頃に流行っていたものでした
患者さんの様子を観てみると
、懐かしそうに目をつぶって聴いている方や、手足でリズムを取りなが
ら聴き入られている方など、皆さん思い思いに楽しまれていて嬉しかったです
最後のアンコール曲では、ハーモニカに合わせて全員で「ふるさと」を大合唱しました

また来年も
ぜひ、来ていただいて心和む演奏をお願いしたいと思っています

更新日:2017/11/19 16:58 カテゴリー:
こんにちは。毎日寒いですね。これからが冬本番。ますます寒くなります
。皆さん、風邪引かないように気をつけて下さい
さて、先日のいきいきセミナーのご報告をします!
11月1日、針田町公民館で今年2回目のいきいきセミナーを開催しました。
今回は、より元気に健康的な生活を送っていただくための体操・第2弾として、「視覚機能を鍛える体操」を行ないました
。最初に、「視覚機能(ビジョン)」がいかに大切であるかを身近な例を挙げて説明し、最後に5分程度で出来る3つの体操をご紹介しました。“若者に負けない身体機能”を手に入れることが出来るとあって、皆さんの熱心にご参加下さいましたよ
この体操も前回の「足首をやわらかくする体操」と同様、簡単でいつでもどこでも行なうことが出来ます。ぜひ習慣にして下さいね
今回のセミナーを終えて・・・
単調な毎日はなんとなく過ぎていきますが、ほんの少し心持ちを変えるだけで、1日の過ごし方が変わると思いました
長生きするなら、やっぱり健康でありたい
そう誰しも願うことです。
今、この瞬間の小さな積み重ねが将来の健康につながっていくと信じて、足首&視覚機能の体操等の身体にいいことを習慣化していくことが健康長寿の秘訣になるのかなと思いました

来年も針田町の皆さんとお会いできるといいなあ
皆さんが、ますます元気いっぱいにご活躍されることを願っております
更新日:2017/11/14 15:16 カテゴリー:
今回は健康講座の模様を報告したいと思います
健康講座
10月19日木曜日、第16回めの健康講座を開催しました。
今回は砥部病院 心のケアセンター センター長 中城有喜先生をお招きし、「認知症にまけない」をテーマにお話いただきました。来場者数は99名。認知症の方は今後ますます増加するといわれているだけあって、関心の高さが伺えました
私は講演の中の「患者さんの行動」や「心理症状」の話を通して、認知症という病気に対する理解を深めたと共に、認知症と生活習慣に関係性があること、そして生活習慣の改善や日常の心掛けで認知症リスクが軽減できること等を学ぶことができました
認知症のリスクを減らすためには、“まずは普段何げなく行なっている生活習慣を見直すことが大事!!”ということですね

中城先生は、「不安や悩みがある時は、愛媛県認知症疾患センターにご相談を」とおっしゃっています。現在悩んでいらっしゃる方、不安に思うことがある方は、お気軽にこういった支援窓口をご利用いただければと思います
この講座がスタートして丸6年。7年目に入ります。これからも皆さんに喜んでいただける講演会になるよう、無い知恵を振り絞って頑張りますので
今後ともよろしくお願いします

好評につき、今回も実施(17名参加)
講演前に聴力検査/血圧測定コーナー、アロマ“癒し”のコーナーを設けました

スタッフでアロマオイル入り入浴剤を作りました。
更新日:2017/09/26 11:59 カテゴリー:

小田深山渓谷(サイト「紅葉情報2017」より)
こんにちは。秋晴れのいいお天気ですね
愛媛では10月下旬から小田深山渓谷の紅葉が見頃だそうです。小田はとても綺麗なところですよ。今年はドライブがてら訪れてみたいな
皆さんも是非、紅葉狩りへ!秋の自然を満喫しながら、アユの塩焼きでも食べてくださいね
さて、今日は24日に行なわれたイベントについてご報告します。
敬老の日(9月18日)を記念して、院内ではキコリッシュさんによるミニコンサートが開催されました。
キコリッシュさんは、3年前から毎年、このお祝いイベントに来ていただいています。毎回ご自分の知らない時代の曲を一生懸命練習し、それを患者さんのペースに合わせてゆっくり演奏してくださいます。「今年はどんな歌を一緒に歌えるかなぁ~」楽しみにされているファンもいらっしゃいます
今回のプログラム内容は・・・
1.東京ブギウギ
2.お富さん
3.上を向いて歩こう
4.星影の小路
5.浜辺の歌
6.ふるさと

若かりし日に思いを馳せていらっしゃったのでしょうかー。コンサート終了時には患者さんのお顔がずいぶん若返ったような気がしました
・・・気のせいでしょうかね

今回も心が和む素敵なコンサートでよかったです
来年も、再来年も来て頂こうと思っています
お楽しみに!

*ボランティアさんのイベントは、どなたでも参加していただけますよ。皆様、お誘い併せの上、お越し下さい!お待ちしております