ゆうわブログ
更新日:2019/12/06 9:21 カテゴリー:
すっかり寒くなってきましたが皆様、いかがお過ごしですか?
この秋、松山西病院2組のボランティアの方々に訪問していただきました。
1組目は9月15日に松山ファンシーサウンズの皆様がハーモニカを演奏してくださいました。
素敵な音色にうっとり!、今まで見た事もない大きなハーモニカにビックリ!でした。
最後にサプライズでこの日誕生日を迎えられた患者さんにハッピーバースデイを演奏していただき、みんなで歌ってお祝いしました。
2組目は11月17日にteamさくらの皆様が迫力あるエネルギッシュなコーラスを披露してくださいました。
タンバリン、うちわを使われたり、手拍子、手を振りなが歌われ賑やかかで、ゴスペル衣装に着替えられ華やかコンサートでした。
最後はアンコールで「Oh Happy」を歌っていただきました。

2組の皆様、素敵な時間をありがとうございました。
さて、今月は今年最後のイベント、クリスマス会を15日に予定しています。
更新日:2019/08/23 16:02 カテゴリー:
夏祭りの季節、各地で花火が上がり露天も賑わい夏~
真っ盛り
今年初めての試みで8月11日(日)に病棟での夏祭りを行いました
輪投げ・ヨーヨー吊り、ボウリングと患者さんが参加できるようにと工夫を凝らし、
レクリエーション係りの職員が手作りで準備してくれました

魚釣り
ではイカを釣り上げた患者さんが「刺身にし
ようか」と言われると一同大爆笑
になりました。
みなさん童心に返り、楽しまれていました





更新日:2019/07/26 14:17 カテゴリー:
花かご会の皆さんが今年も来院してくれました

西病院には3回目の来院です
小学生から人生の先輩方までと、
幅広いメンバー構成で全9曲を演奏してくれました

普段、バイオリンに親しむ機会はなかなかありませんが、西病院の患者さんと職員は貴重な体験をさせて頂いています
今回はサプライズで7月生まれ
の患者さんのお誕生日
も集まった皆さんでお祝いしました

バースデーソング
が流れ出すと、レクリエーション係りの
職員が作った首飾りをかけてお祝いの言葉を贈りました
最後はみんなで「ふるさと」を歌い
おおいに盛り上がりました
そして、「花かご会」の皆さんにも感謝の手作り花束
を贈りイベントは終了しました。


更新日:2019/07/25 14:13 カテゴリー:
やっと梅雨が明けましたね
今年は長雨が続き、全国各地で被害に遭われた方が多くいらっしゃると聞きます
災害の場面を目にするたびに、自然には勝てないけれど災害時の備えは大事!と思います。
日頃からの近所づきあいも大切ですね。
周りの人たちと仲良くしましょ

さて、当院では今年度も各種研修会が行われています

上半期に行われた研修をここで紹介します
接遇研修
基本的なマナー、特に言葉遣いについての研修でした。
最近思うのは、接遇というのは、いくら学んでも思いやりの心・感謝の気持ちが根底に無いと・・・
なかなか習得できないような気がします
まだまだ人間出来てない私
もっと人として成長せねば
反省させられた研修でした
。
医療安全研修
KYTの研修が行われました。
Kは危険、Yは予知、Tはトレーニングの略称で、医療界においては患者さんの身の周りに潜む
多くの危険を察知することだそうです。
今回は、具体的に入院患者さんのお食事の場面や車椅子でのトイレの場面を例に、「どんな危険が潜
んでいるのか」を各グループで考え、対策、行動目標の設定等を学びしました。
院内感染対策研修
これから流行期を迎えるインフルエンザをテーマに研修が行われました。
前半は検査技師による講演とグループ対抗ミニクイズ大会(?)、後半はインフルエンザに罹った
患者さんの事例を2つ挙げ、発症までの経緯から問題点を抽出し、グループでディスカッションを
しました。
看護師、介護職員、リハビリスタッフ等、いろいろな人が1つのグループになって、各々の視点から意
見を交わしました。
今年も冬がやってきます。インフルエンザと共も
この研修を通して、患者さんが安心して過ごせるよう、更に知識を深めていきたいと思いました。
更新日:2019/07/10 16:58 カテゴリー:
7月に入り梅雨空が続いてますが西病院の患者さん、職員は元気です

療養病棟には雨が楽しくなるような壁飾りが登場しました
きれいな紫陽花、その周りにはとてもかわいいカエルたち
ほのぼの
します。
そして、出ました第二弾
七夕飾り
患者さんに願い事を書いて頂き、飾り付けました。願いが叶うといいなぁ

飾りの下には療養病棟の裁縫番長
阿部看護師が日めくりカレンダーを作ってくれました

毎日使ってもいいように布に数字を縫い付けてあるので丈夫そうです
毎朝、早起きの患者さんが交換してくれてます
ありがとうございます
更新日:2019/01/16 12:10 カテゴリー:

更新日:2018/10/23 11:50 カテゴリー:
こんにちは。まだ10月というのに朝晩やけに冷え込みますね
風邪をひいて受診される方が増えています
。皆さんもお気をつけ下さいね
さて、今日はイベントのお知らせです
来たる11月4日日曜日午後3時より、ボランティアグループ「ソットボーチェ」さんによる
合唱祭を開催しま―す
パチパチパチ
当院ではギターやピアノ、ダンスなど、これまでに様々なボランティアさんに来ていただきましたが、
合唱は初めてなんです
なので
どんなイベントになるんだろう~
素敵な歌声で患者さんの身体の痛みを緩和したり、癒しになってくれたらいいなぁ
・・・と、私はひ・そ・かにワクワクしています
お時間のある方は、ぜひぜひお越し下さ~い
30分間という短い時間ですが、一緒に芸術の秋を楽しみましょう
更新日:2018/08/02 11:50 カテゴリー:

北吉田町に咲いていました。夏!ですね~。
暑中お見舞い申し上げます
毎日暑い日が続きますね
気象庁では、2007年から一日の最高気温が35度以上の日を「猛暑日」と定めたそうですが、当時はこんな「猛暑日」が何日も続くなんて、誰も予想もしなかったでしょうね
昨日、徒歩3分のところにある公民館に出掛けたのですが、あと数分歩いたら身体から出火しそうでした
アツスギマス

“お盆を過ぎれば暑さが和らいでくるかなぁ~~~~
秋は目の前!あと一息、ガンバレ
”
・・・と自分に言い聞かせる毎日です
皆さんも不要な外出は避けておられるとは思いますが、ご自宅で熱中症にかかる方も結構多いようなので、冷房を上手に使って体調管理を行ってくださいね
更新日:2018/04/25 18:33 カテゴリー:
今日は当院の不在者投票日。
実は、当院は不在者投票をすることが出来る指定施設なんですよ
なので、入院中の患者さんで選挙に行きたいけど行けない方に、とても喜
ばれています
これまであまり選挙に行ったことのない方も、「楽に投票が出来るので嬉しい
(病棟からエレベーターを上がれば選挙会場だから
)」と好評です
入院中は白い壁に囲まれた生活を強いられてしまう患者さん。
これからも、こういった社会参加の機会を有効に活用していただければ嬉しく思います

更新日:2018/04/15 15:25 カテゴリー:
先日、松山東雲女子大学の杉本先生をお迎えし、「認知症の患者さんに教わること」と題して研修会がおこなわれました。
講演の中で紹介されたエピソードでは、杉本先生が長きに渡り多くの認知症の方と寄り添いながら歩んで来られたことが手に取るように感じられ、心に深く染み入りました。
認知症の方は言葉が上手く使えないだけ。
認知症になると感性は10倍になる。
認知症の方の行動には理由がある。
心に刺激を与える音楽。
・・・1時間という限られた時間の中で、たくさんのことを学ぶことができました。
“もっともっといろいろなお話、聴きたかった”
そういった声があちらこちらから聞こえました

杉本先生はオカリナ演奏者でもあられる。
聴かせていただいたオカリナ演奏にも感動し、今にも涙腺が壊れそうになりました

患者さんにも聴かせてあげたい
今回学んだことを大切に胸に留めておきたいと思います