令和7年5月の講話
更新日:2025/05/08 9:53 カテゴリー: 朝礼
院長のタイトルは「病院運営について」でした。
常務の講話「過程を楽しむ」より
皆さん、おはようございます。
新年度で昇格した人はそれにともない昇給していますが、定期昇給は例年通り5月支給の給与からになりますのでご連絡しておきます。支給日までに少しでもいい方向に進んでいると病院の財布の紐も緩くなると思うのでGW明けから早速頑張っていただきたいと思います。
ところで3人の男が舟釣りに行った時の話です。釣果は釣り人の腕だけではなく、海の状態やポイントによって大きく変わるようですが、思うように釣れない時、釣り人Aは、仕掛けを変えたり、餌を変えたりその場でいろいろと工夫するそうです。釣り人Bは、魚群探知機を覗き込みながらもっと魚のいる場所を探しましょうと船長に進言します。釣り人Cは、起きていると船酔いするからと誰かが釣れるまでじっと寝ていて、釣れ始めるとその仕掛けを真似て釣りを始めるそうです。
さて皆さんはどのタイプでしょう?同じ結果を求めるにしても過程を楽しめた方が面白味があり、達成した時の喜びも大きいのではないかと思います。
「過程」を楽しむことの心理学的効果として下記のようなことが言われています。 1.フロー状態への没入 最高のパフォーマンスを引き出す没入感 時を忘れるほどの深い集中 内側からわき上がるモチベーション 2.自己効力感の醸成 着実な進歩の実感 主体性の獲得 チャレンジ精神の向上 3.精神的回復力の向上 失敗に対する耐性の獲得 長期的視野の育成 ストレス耐性の強化
新年度に設定した目標に向けてスタートしたばかりですが、PDCAを回しながら過程を意識しましょう。そうすることでチームや自分の成長を感じられるようになるのではないかと思います。そしてそれは達成感となり、皆さんの笑顔につながっていくと思います。